「もういくつ寝るとお正月」は英語で何と言う?


 

今年もあとわずかとなりました。
ふと、「もういくつ寝るとお正月」って英語でなんて言うんだろうと思って調べてみました。

解釈の仕方でいろいろな言い方ができるみたいですが、(なんとなく)しっくり?くるものをまとめてみました。

How many nights to sleep until New Year's Day? 

How many more times do we have to go to bed before New Year's Day?

How many more days until New Year's Day?


もういくつ寝るとお正月」が疑問文ではなく、「もうすぐお正月が来るよ」という解釈もできるのでこんな英訳もありました。
It is few more nights until New Year's Day.

How many more ... でいろいろ使えそうですね。
How many more times ...
あと何回
How many more years/months/day ...
あと何年/何ヶ月/何日
How many more do you need?
あといくついりますか?



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

掃除に関するいろいろ



本日は大掃除をしました。
ということで、掃除に関するいろいろを集めてみました。

feather duster
はたき
rubber gloves
ゴム手袋
bucket / pail
バケツ
stepladder
脚立、踏み台
broom
ほうき
dustpan
ちりとり
trash bag
ゴミ袋
vacuum cleaner
掃除機
washer
洗濯機
dryer
乾燥機
trash chute
ダストシュート
dust the furniture
家具のホコリをはらう
mop the floor
床をモップで拭く
put away the toys
おもちゃを片付ける
sweep the floor
床を掃く
polish the furniture
家具を磨く
scrub the sink
シンクをごしごし洗う
などなど。

参考にしたのはこちらの本です

 



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

年賀状に使えるフレーズ



そろそろ年賀状の準備をする時期になりました。

今回は年賀状に使えるフレーズを調べてみました。

May the new year turn out to be the happiest and the best for you.
新しい年が最高にハッピーで良い年になりますように。
I wish you a Happy New Year.
新年おめでとうございます。
May this year be happy and fruitful.
今年も幸せで実り多い一年になりますように。
I hope you will have a great year!
いい1年だといいですね!
Best wishes from everyone in my family.
家族揃ってお祝いの言葉を申し上げます。
May the new year be a happy one for you.
あなたにとって幸せな1年になりますように。
I look forward to your continued good will in the coming year.
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Let me express the greetings of the season.
新年のご挨拶を申し上げます。

 なんか新しい年って聞くだけでウキウキしてきました^^;

All the best wishes for your future life!





読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

hear from と hear of



覚えられそうで覚えられなかったのでメモっておこうと思います。

hear from A
A(人)から手紙(電話、連絡)をもらう

I look forward to hearing from you.
(手紙の終わりで)お便りお待ちしてます。

Good to hear from you.
連絡があってよかった(うれしい)

Let me hear from you.
私にご連絡ください。

ついでに、「hear of」も調べてみました。
hear of A
A(事、物、人)のこと(存在)を(初めて)聞く、Aの噂を聞く

I heard of her death.
彼女は亡くなったと聞きました。

Did you hear of him?
彼の噂を聞きましたか?

My mother won't hear of it.
母がどうしても承知しない。
否定形では「(聞いたことを)認めない」という意味になります。




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

be made of / be made from / be made with の違い



~からできている」「~から作られている」という表現は
  • be made of ~
  • be made from ~
  • be made with ~
が思いつきます。
なんとなく使っていましたが違いがあることを知りました。

▶ be made of
材料(=元が何であるかが見て分かる)の場合に使います。

This desk is made of wood.
この机は木でできています。
 
This table is made of marble.
このテーブルは大理石でできています。

What is it made of?
それは何でできていますか?
材料を聞いている
▶ be made from
原料(=元が何であるかが見て分からない、分かりにくい)の場合に使います。

Wine is made from grapes.
= (ブドウを主語にすると) Grapes are made into wine.
ワインはブドウから作られます。

Cheese is made from milk.
チーズは牛乳から作られます。

What is it made from?
それは何からできていますか?
原料を聞いている
▶ be made with
成分の一部を表します。
「原料、材料」だけでなく、「それを作るのに使った道具」も表します。

A paste is made with flour and water.
生地は小麦粉と水で作られます。

This wooden chair was made with a hammer.
この木製のイスはハンマーで作られました。




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

単語いろいろ(11)



baldness[bɔ́ldnəs]
[名] はげ(ていること)、
bald[bˈɔːld]
[形] はげた、(山など)草木の生えていない
[自動] はげる、頭が薄くなる
race[reɪs]
[名] 人種、民族、子孫
recede[rɪsíːd]
[自動] (~から)退く、生え際が後退する
eggplant[ɛ́ɡplæ̀nt]
[名] なす
dialect[dάɪəlèkt]
[名] 方言
effort[éfɚt]
[名] 努力
yawn[jˈɔːn]
[自動] あくびをする
[他動] あくびをしながら(...を)言う
[名] あくび
carve[kάɚv]
[他動] (肉を)切る、彫刻する
[自動] 肉を切り分ける、彫刻する
get out
外へ出る、外出する、(立ち)去る、(乗り物を)降りる、取り出す
twig[twíg]
[名] 小枝、枝先、細枝
⇒ branch は、幹から出ている枝の事を言います
sled[sléd]
[名] そり
[自動] そりで滑る
[他動] そりで運ぶ
⇒ sledding(そり滑り)
chew[tʃúː]
[他動] (食べ物を)かむ
⇒ 発音は、日本語の「チュー」に似てるそうです




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

選挙に関するいろいろ



明後日は選挙ですね。
ということで、選挙に関する語句を集めてみました。

a general election
総選挙
early voting
期日前投票
go to vote / go to the polls
選挙に行く
the polls
投票所
a ballot box
投票箱
a ballot (paper)
投票用紙
a voting booth
投票用紙記入所
win[lose] the election
選挙に勝つ[負ける]
an election campaign
選挙運動
a constituency / an election zone[district]
選挙区
the vote / the right to vote / voting right
選挙権
the Diet
(日本の)国会
a member of the Diet / a Diet member
(日本の)国会議員
the Diet Building
(日本の)国会議事堂
a party
the ruling party / a party in power
与党
an opposition party / the opposition
野党
a conservative party
保守党
a reformist party
革新政党

などなど



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

仕方がない - It can't be helped.



仕方がない」「しょうがない」という意味のフレーズを教えてもらいました。
It can't be helped.
最初、意味が分からなくてきょとんとしてたら、 
I can't do anything about it.
と言われたのでようやく意味が分かりました^^;

困難な状況や不快な状況に対して解決策がない場合に使います。
日本語で相手を励ます時に使う「それはしょうがないね」のような意味は無いので注意です。

他にも似たような意味のフレーズを集めてみました。

You have to accept some criticisms.
多少の批判は仕方がない(受け入れるしかない)

You have no choice but to tell her the truth.
彼女に真相を言うしか仕方がない
⇒真相を言うよりほかにどうしようもない(選択の余地がない)

It is natural that he should have been surprised.
彼が驚くのも仕方ない(当然だ)

It is no use crying.
泣いても仕方ない(無駄だ)
It is no use -ing (~しても無駄だ)

I can't help falling love with you.
好きにならずにいられない
can't help -ing (~せずにはいられない)

UB40がカバーした曲がありましたね。
PVの映像は硝子の塔ですよね?



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

go for it!



なぜか、西野カナさんの「GO FOR IT!!!」を思い出したので、調べてみました。

go for it は、人を励ます時に使う「ガンバレ」という意味がぴったりの言葉です。

ここで使われている for は「~に向かって」の意味になるので、直訳すると「そこに向かって行け!」となります。

「(あなたならできるんだから)やってごらん」というニュアンスも含まれているそうです。





読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

帰宅する - go home, come home, get home の違い



帰宅する」を調べていたら、
  • go home
  • come home
  • get home
が出てきたので違いを調べてみました。

go home
自分が家では無い場所にいて、その場所から家に行く(向かう)場合に使います。
家に向かう」事を意識

I have to go home.
家に帰らなきゃ。
come home
話し手が家にいて自分や家族の帰宅について話をしたり、家にいる家族に電話やメールで帰宅について話すなど、家を視点に置いて話をする場合に使います。

I'm coming home around 6.
(家にいる家族に電話で)6時頃帰るよ。
get home
家に到着する」ことに意識が当てられています。
通常、時間に関する語句と共に使われるそうです。

I got home around 6.
6時頃帰宅した。

go と come の違いについてはこちらをどうぞ
「行く」と「来る」 - go と come



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

riddle,puzzle,quiz の違い



リドルゲーム、パズルゲーム、クイズなどありますが、どう違うのか調べてみました。

riddle[LDOCE|Weblio]
[名] なぞなぞ
1. a question that is deliberately very confusing and has a humorous or clever answer
→ deliberately(意図的に、わざと)

See if you can solve this riddle.
puzzle[LDOCE|Weblio]
[名] 難問、パズル

1. a game or toy that has a lot of pieces that you have to fit together[→jigsaw]
a child's wooden puzzle
2. a game in which you have to think hard to solve a difficult question or problem
a crossword puzzle
quiz[LDOCE|Weblio]
[名] (ラジオ、テレビなどの)クイズ、小テスト

1. a competition or game in which people have to answer questions
a love quiz in a magazine
a general knowledge quiz

私なりに(がんばって)理解したのは、
riddle
まさしく「なぞなぞ」。とんちを効かせた答えを要求するような質問。
puzzle
ジグソーパズルのようにたくさんのピースを集めて1つにするようなゲームやおもちゃ。
クロスワードパズルもたくさんの質問に答えて最後にキーワードを見つけたりするから puzzle なんですかねぇ。
quiz
質問に答えるゲーム(競技)的なもの 。
なのかなって思いました。




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

時をあらわす at, on, in



at - 「」が意識される場合
  • 時刻
    at 7:30 (7:30に)
    at noon (正午に)
    at midnight (零時に)
  • 「点」と感じられる時間
    at present / at the moment (現在)
    at that time (その時)
    at night (夜に)
    ⇒1日のスケジュールの中の「点」として意識されています
  • 年中行事
    at Christmas (クリスマスに)
    at Easter (イースターに)
    ⇒カレンダー上の「点」として意識されています 

on - 「」が意識される場合

  • on Monday (月曜日に)
    on April 1 (4月1日に)
  • 日が意識される場合
    on Sunday afternoon (日曜の午後に)
    on the following evening (次の日の夕方に)

in - 「時間幅」が意識される場合
  • 1日の中の時間幅
    in the morning (午前中に)
    in the afternoon (午後に)
    in the evening (晩に)
    in the night (夜に)
  • 週/月/季節/年
    in the next week (次週に)
    in March (3月に)
    in (the) spring (春に)
    in 2014 (2014年に)

■ 2014/12/02
以前に書いたものですが、英会話の授業でこれに関する授業をしたのでちょっと補足します。
こんな説明文が書かれたプリントで授業をしました。
We use:

In for months, years, centuries and long periods
Examples: in August, in summer, in the afternoon, in 1999, in the 1980's

On for days and dates
Examples: on Sundays, on the 6th March, on the 25th of December 2014, on New Year's Eve

At for a precise time
Examples: at 3 o'clock, at 10:30am, at noon, at bedtime
precise(正確な、明確な)
こっちのほうがイメージしやすいかも?




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

I go to there は間違い?



「学校へ行きます」だと
I go to school. 
なのに、「家へ帰ります」「そこへ行きます」だと
I go home. (× I go to home.)
I go there. (× I go to there.)
となります。
なぜそうなるのか調べてみました。

○○へ行く」は
go to ○○
ですが、この○○は名詞になります。
前置詞 to が方向を表す「」を補っています。

home には、名詞としての「家」の他に、go や come などの動作動詞と共に使われると「家へ(に)」という副詞としての意味を持ちます。
方向を表す「へ」が含まれているので、 前置詞の to が不要になり、
I go home.
となります。

there も同じように、副詞の「そこへ(に)」が使われるため、
I go there.
となります。
come here
go abroad
なども、同じ使い方になります。(他にもたくさんあります)

▶ おまけ
「明日、兄の家に行きます」は
I will go to my brother's home tomorrow.
となりますが、さっきと違って to がついています。
家(home)について説明を加える場合は、名詞になるため to が必要になります。
my brother's home は副詞ではなく名詞になります。







読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪