はじまる(はじめる) - start と begin


日本語ではどちらも始まる(始める)って訳すけれど、何が違うのか分からなかったので聞いてみた。
there is no difference in them.
but there are times, where you can't use begin or start.

Example:
Start a car.("You can't begin a car")
  machines that got switches. you can use "start"
  cars,bus,robot etc.

Begin the movie. ("You can't start a movie")
  anything that is waiting for your cue.

  example like director and actor:
  director: BEGIN!
  actor begins to act. 
違いはないけれど、使えない言い方があるみたい。
もう少し調べてみたら

start
物事が開始して動作が続くことに焦点が当てられる
止まってた状態から動き出す(スイッチオンで動く感じなのかなぁ)
動き出す「動作」のイメージが強い
begin
活動の開始のみに焦点が当てられる
最初の一歩を踏み出す(合図があって開始するみたいな感じ?)
なので機械を動かす意味では使えない
両方使える場合でも、会話だとstartを使いお堅い文章の時はbeginが好まれるようです。

begin - end
start - finish
の関係になるそうです。

finish
やり遂げて終える、片付ける、というような状況でよく使われます
end
何かを止める、終らせる、というような状況でよく使われます
微妙なニュアンスって難しい...



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

わかった


「わかった」という英語はたくさん出てきますが、いろんなニュアンスがあるみたいです。
他にもいろいろあると思いますが、よく見るところで...

I know.
知識として既に知っている
「わかってるよ」「知ってるよ」という比較的カジュアルな時に使うみたいです
 Yes, I know. と言うと少し丁寧になるみたい
I understand.
説明された内容を理解しました
「説明されるまで知らなかった」ので、説明を受けた後に「了解しました」みたいな感じで使います
丁寧な言い方
I understood. とすると「私はこう理解していたのですよ」と言い訳しているように誤解される可能性があるみたいなので注意

I see.
ほぼ相槌
「へぇなるほどー」「そうですかー」「ふーん」みたいなニュアンス
チャットだとOICって書いたりするみたい
I've got it. 
完全に理解しているという意思を表します
(「納得した」「理解した」「了解した」「任せて」「わかった」みたいな)
I understand. よりカジュアルな言い方

know と understand の違いはいずれ書きたいと思います





読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

落ち込んでます


一般的には feel down がよく使われるようです。
I'm feeling a little down.
ちょっと落ち込んでます
かなり(本当に)落ち込んでるときは depressed を使ってもいいみたいです。
I feel depressed.
落ち込んでます
depressed を使う場合は、
I'm depressed.
としてしまうと、「私は鬱病になった」というニュアンスに近くなるそうなので注意です!




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

やってみます


「ちょっとやってみます」「ちょっと試してみます」って時によく使われるフレーズだそうです。
I'll give it a try.

直訳すると...
それに1度の試みを与える

1度やってみる

ということらしい。



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

~が得意です - good at と good in の違い


「私は英語が得意ではありません」という英文を書こうとして
I'm not good at English.
I'm not good in English.
という、2つの文章を見つけたので、good in と good at の違いを教えてもらいました。
Q.
Would you tell me the difference between 'good at' and 'good in' ?

A.
Hmm... A good question.

The only reason I found to use 'good in' would be to describing a location or idea rather than an action.
Example:
There is no good in the world.
I found nothing good in breaking windows.

You'll usually use 'good at' when describing your( or someone else's ) proficiency doing something.

Example:
He is good at playing baseball.

Hope this helps!
Google先生の訳も参考に私なりに解釈すると
能力について書く時は good at
何かをするということではなく、考えや環境(?)、物とかについて書く時は good in
を使うのかな...
と思いました。
 



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

Lang-8


英語の勉強方法を調べていたら、Lang-8というサイトを知りました。
(以下サイトより抜粋)
Lang-8は全ての言語学習者のための、相互添削型SNSです。
あなたが学習中の言語で文章を書くと、その言語を母国語とするユーザーが添削をしてくれます。お礼にあなたは、自分の母国語で書かれた他のユーザーの日記を添削します。

なんかイイ感じ
ですが、デメリットも・・・
  • 英語を勉強している日本人の割合が圧倒的に多い
  • 添削してくれる人によって理解が深まったりよく分からないこともある
  • なかなか添削してもらなえない(こともある)
親切な方は、どうしてそれを使うのかとか、例文までコメントしてくれたりするので助かることもあるのですが、単純に自分が書いた英文のおかしな所を直してくれるだけの方もいらっしゃるので、きっちり英語を学びたいという方には「使えない」と思えてしまうかもしれません。

私は、3週間程、3行程度の日記を続けているのですが、幸いにも添削してもらえています。
これとこれの違いは?という質問を出した時は丁寧に解説もいただきました。
逆に投稿をするときにいろいろ調べるのでそれもまた勉強になっていい感じです。
それについてはおいおいまとめる予定です^^;

唯一の難点は語彙力がなさすぎて文章を書くのに時間がかかるということです(>_<)




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

はじめます


初めて英語に触れてから早ン十年。
フィーリングでやってきた英語をちゃんと勉強しようと思い立ちました。
本、テレビ、ネット...いろいろなところで英語を学ぶことができますが、せっかくなので自分が覚えたことをまとめられたらもっと身につくのかなと思ってます。

と、いうことでのんびりゆっくりやるめもぶろです。



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪