修理する - repair, mend, fix の違い



修理する」「直す」という意味で使われる、repair, mend, fix の違いを教えてもらいました。

repair は、「修理する」という意味で使われる一般的な単語になります。
ものを直すだけでなく、身体の治療などにも使われます。

fix は、repair とほぼ同じでややくだけた感じになるそうです。

mend は、衣服や靴などの穴やパンクをふさぐなどの簡単な修理に使われます。
主に洋服を繕う場合に使われるそうです。




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

breaking the law の意味は?



英会話の先生に、「これはこのまま覚えるんだよ」と言われました。
breaking the law
法律を破ること、法律違反という意味になります。

You are breaking the law.
あなたのしていることは法律違反ですよ。

Several people have been accused of breaking the law.
数人が法律を破った罪(=法律違反)で訴えられています(告訴されています)




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

単語いろいろ(10)


Bitstrips というアプリをたまに使っているのですが、日本語化されていないので全て英語です。
絵を見ればなんとなく分かるので英語が分からなくても問題なく使えていますが、いろいろなシーンがカテゴリ別に分けられているので、その単語(一部です)の意味を調べてみました。

latest[léɪṭɪst]
[形] 最近の、最新の
chillin 
のんびりする、まったりする
⇒  chill(寒さ、冷気) がスラングで使われるとこのような意味になるそうです。
awesome[ˈɔːsəm]
[形] すばらしい
whatever
スラングだと、相手の発言に対して無関心を表すそうです。(ちょっと失礼な感じ)
どうでもいい、知ったこっちゃない、ノーコメントのようなニュアンスです。
FML
Fuck me life.(最悪/ついてない/マジかよ)の略
annoyed[ənɔ́ɪd]
[形] いらいらした、怒った
confused[kənfjúːzd]
[形] 混乱した、途方に暮れた
commute[kəmjúːt]
[名] 通勤、通学
going out
外出
insults[ínsʌlt]
[名] 侮辱、無礼なこと
mischief[místʃɪf]
[名] いたずら
Sci-Fi[sάɪfάɪ]
[名] SF(の)
absurd[əbsˈɚːd]
[形] ばかげた、おかしな、こっけいな
gross[gróʊs]
[形] 下品な、不快な
awkward[ˈɔːkwɚd]
[形] ぶざまな、気まずい
間違ってたらゴメンナサイ...



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

~しなきゃ



~しなきゃ」というニュアンスで書こうとしてハマった。

中学校の時にならったのは
  • have to
  • must
  • should
確か have to = must みたいな感じで教わった気がするけど、どうやらニュアンスが違うらしい。

must
I must learn English.
(勉強しないとクビになっちゃうから何としてでも)勉強しなきゃ
かなり高圧のプレッシャーがかかってる

mustn't = 強い禁止(しちゃダメ)
You mustn't drive a car without a license.
無免許で車を運転してはいけません。

have to
I have to learn English.
(勉強したくないけど単位落とすから)勉強しなきゃ
must よりも、客観的な必要性がある

don't have to = 必要性の否定(する必要がない、しなくてよい)
It's warm today, so you don't have to wear a jacket today.
今日は暖かいから上着を着る必要はないよ。

should
I should learn English.
勉強しなきゃ(勉強するべき)
must が弱まった感じ

need to
I need to learn English.
(勉強する必要があると自発的に思うから)勉強しなきゃ(勉強する必要がある)

had better
I had better learn English.
英語を勉強しないと大変な事になる
したほうがいい、そうしなければ...緊迫したニュアンス
むずかしい...

■ 2014/11/19
昔に書いたものですが、この間 mustn't と don't have to の使い方でこんがらがってしまったので、もう一度整理しました。



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

単語いろいろ(9)



いろいろな対義語を習ったのでまとめてみました。

modern ⇔ old
modern[mάdɚn]
[形] 現代の、近代の

old[ˈəʊld]
[形] 昔の、古い
fat ⇔ thin
fat[fˈæt]
[形] 太った

thin[θín]
[形] 痩せた
pretty ⇔ ugly, plain
pretty[príṭi]
[形] かわいらしい、きれいな

ugly[ˈʌgli]
[形] 醜い、見苦しい

plain[pl̩eɪn]
[形] 美しくない、器量のよくない
sweet ⇔ bitter
sweet[swíːt]
[形] 甘い

bitter[bíṭɚ]
[形] 苦い
quiet ⇔ noisy
quiet[kwάɪət]
[形] 静かな

noisy[nˈɔɪzi]
[形] 騒々しい
lazy ⇔ hardworking
lazy[ˈleɪzi]
[形] 怠け者の、怠惰な

hardworking[hɑ́rdwɝ̀kɪŋ]
[形] 勤勉な、働き者の
sick ⇔ healthy
sick[sík]
[形] 病気の

healthy[hélθi]
[形] 健康な
polite ⇔ rude, impolite
polite[pəlάɪt]
[形] 礼儀正しい

rude[rúːd]
[形] 失礼な、無礼な

impolite[ìmpəlάɪt]
[形] 不作法な、失礼な
best ⇔ worst
best[bést]
[形]最も良い

worst[wˈɚːst]
[形] 最も悪い



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

福袋は英語で何と言う?



昨日、テレビで来年の福袋の話題をしていました。(早いなぁ...)

と言うことで、福袋は英語で何と言うのか調べてみました。
  • grab bag
  • mystery bag
  • lucky dip
  • lucky bag
 いろいろ言い方がありました。

Wikipediaの英語版にも福袋(Fukubukuro)の説明がありました。
Fukubukuro (福袋?, [ɸu͍ku͍bu͍ku͍ɽo], "lucky bag", "mystery bag") is a Japanese New Year custom in which merchants make grab bags filled with unknown random contents and sell them for a substantial discount, usually 50% or more off the list price of the items contained within.
新年が楽しみです(´∀`*)




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

うらやましい - I envy you. と I'm jealous.



いいなぁ、うらやましい!」を英語で言おうとした時、思い浮かぶのは
I envy you.
ですが、どうやらネイティブの人はあまり使わず
I'm jealous.
をよく使うそうです。


envy
[名] 妬み、羨望
[他動] (人のものを)うらやむ、うらやましいと思う
jealous
[形] 嫉妬深い、やきもちを焼く

羨望と嫉妬...何となく分かるようなわからないようなw

envy は、相手の持っているものを欲しがるニュアンスがあり、jealous には、自分の持っているものが他の人に奪われる事を恐れるニュアンスがあるようです。

jealous には、ネガティブなイメージがありますが、相手に良いことがあった時に言う「I'm jealous.」にはネガティブなイメージはなく、「いいな、うらやましいな」というポジティブな意味を持つそうです。

とりあえず、 「いいなぁ、うらやましい!」って言いたい時は、 I'm jealous. を使えば良いみたいなので、私も使ってみようと思います。




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

space out の意味は?



レッスンで「space out」という言葉を習いました。

space out
Wiktionary 
  1. (transitive) To position (objects, people etc.) at regular intervals with a calculated space between them.
  2. (intransitive, idiomatic) To become distracted or disoriented; to lose attention or focus.
space out は、「ぼんやりする」という意味になります。
意識が遠のいてぼーっとするようなイメージです。

別の事を考えてて話を聞いてない時やぼけっとしながら考え事をする場合に使います。
友達と話してる時に「ごめん。違うとこに行ってた(から話を聞いてない)」って言うことがあると思うのですが、そんな感じです。

先生はこれを説明する時に、目の焦点が合ってなくてぼーっとしてるポーズを取っていました(笑)
I'm spacing out.
ぼーっとしている。

I was spacing out.
ぼーっとしてた。
体調が悪くてぼーっとしてる場合は「dazed」を使うとよいそうです。
I'm feeling dazed.
頭がぼーっとしている。



読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

単語いろいろ(8)



talkative[tˈɔːkəṭɪv]
[形] 話好きな、おしゃべりな
green pepper
[名] ピーマン
well[wél]
[名] 井戸
mummy[mˈʌmi]
[名] ミイラ
reliable[rɪlάɪəbl]
[形] 信頼できる、頼りになる
suitable[súːṭəbl]
[形] 適当な、適切な
advanced[ədvˈænst]
[形] 上級の、高度な、進歩した
killer whale
シャチ
firefly
ホタル
allowance[əlάʊəns]
[名] 手当て、こづかい
burdock[bˈɚːdɑk]
[名] ごぼう
⇒ 欧米では食べないらしい(へぇ~)
pick[pík]
[他動] (~を)選びとる、(果物、植物などを)摘む
[自動] ほじる、つつく、摘まれる
strawberry picking(イチゴ狩り)
relative[réləṭɪv]
[形] 相対的な、関連して
[名] 親類(の人)、親戚(の人)




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

bored と boring の違いは?



退屈です。」と言おうと思った時に、「I'm bored.」と「I'm boring.」の2つが思いつくのですが、何が違うのか分からなかったので調べてみました。

▶ I'm bored.
bored は、自分自身の気持ちや感情を表す場合に使われます。

I'm bored.
退屈です。

I'm bored to death.
暇すぎて死にそう。
▶ I'm boring.
boring は、退屈と思う対象が状況や物事や人の場合に使われます。
なので、 I'm boring. と言うと、「私はつまらない人です。」という意味になってしまいます。

His stories are boring.
彼の話はつまらない。

This looks boring.
これはつまらなそうだ。

Yesterday was very boring.
昨日はすごくつまらなかったです。

おまけ
自分の気持ちや感情を表現する時は -ed を使うように覚えておけば良いそうです。

「飽きた」「うんざりだ」のフレーズはこちらをどうぞ
飽きた、うんざりだ





読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

鼻声は英語で何と言う?



こちらで風邪が治ったと書いたのですが、まだ完全に治らなくて咳と鼻声が続いています。

咳をする」は cough[kˈɔːf] ですが、「鼻声」は英語で何と言うのか調べてみました。

▶ a nasal voice
nasal[néɪzl] は、「鼻にかかる」という意味があります。
▶ a twang
twang[twˈæŋ] は、「鼻声」「鼻にかかる音」という意味があり主に話し言葉で使われるようです。
▶ speak through one's nose
鼻声で話す
▶ speak with a snuffle / speak with a twang
鼻声で話す
snuffle[snˈʌfl] は、「鼻をくんくん(ぐずぐず)いわせる」「鼻声を出す」という意味があります。




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪

~させる - make, let, have, get



人に~をさせる」という使役動詞の代表的なものに
  • make
  • let
  • have
  • get
がありますが、使い方が微妙に違うようです。

make は、相手の意志に関係なく「無理やり~させる」。
let は、相手の望むように~させてあげる」。
なお、比較的なじみのある、「Let's」も 「Let us」なので使役動詞と言えます。
I will let you know.
あなたにお知らせします。

Let's
go to a bar.
バーへ行きましょう。

I didn't want to go, so I made him go to the party for me.
私は、行きたくなかったので、代わりに彼をそのパーティに出席させました。
have は、相手に頼んで~させる
自然の流れで当然そうなるようなことをさせる
make よりは弱い強制ですが、普通は目上の人が目下の人に使うようです。基本的に義務や立場上、当然のこと、するのが当たり前のことに対して使われます。 
get は、相手を説得して~させる
こちらからお願いしたり説得したりしてさせる
I'll have him call you when he comes back.
彼が、帰って来ましたら、折り返し、電話をさせるように致します。

We got the doctor to come.
私達は医者に来てもらいました。

I got her to stop smoking.
彼女に喫煙をやめさせました。

より強制力を持つ順に整理するとこのような順になるようです。

make > have > get > let




読んでくださってありがとうございます♪



こちらもどうぞ♪